〒130-0002 東京都墨田区業平3-3-8新村ビル1階
押上駅B2出口より徒歩3分 駐車場:近隣にコインパーキング有
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~21:00 | ● | ─ | ● | ● | ● | △ | △ | △ |
△:10:00~19:00 ※隔週日曜はお休み
・心身のバランスを整えて、不調や未病を予防します。
・原因の解らない症状や、なかなか改善していかない症状、女性疾患に最近では様々な副反応に効果を発揮しております。
体の歪みがある状態で鍼灸をすると戻りが早い為、歪み調整した後に鍼灸をします。
・子供には小児鍼を使い施術します。
小児の主な疾患
夜泣き、おねしょ、疳の虫、消化不良、扁桃炎、風邪症状、ぜんそく、湿疹など
※効果には個人差があります。
はりやお灸で体に備わっている自然治癒力を活性化させ血流を促します。
西洋医学では不調のある部分のみにアプローチしますが、東洋医学(はり・お灸)では根本的な原因を探して心身のバランスを整えることで不調を改善します。
マッサージ店や整体、病院に行ってもなかなか改善しない、不調や原因不明の症状にも大変効果があります。
鍼と聞くと注射針をイメージされる方が多いですが、鍼治療にはそれほど痛みがありません。
いつ刺したか分からない、思っていたよりぜんぜん痛くないと言われる方がほとんどです。
〇鍼が痛くない理由
注射針の太さはワクチン用で0.5mm、採血用で0.7mmですが、当院で使う鍼灸用の鍼の太さは0.14~0.24mmです。
髪の毛と同じくらいの細い鍼なので痛みが出にくいです。
また注射針の先端は薬などを注入しないといけないので、先が尖り皮膚を切り裂く構造になっています。
一方、鍼灸用の鍼は皮膚を傷つけるのではなく、皮膚をくぐりぬけられるよう先端が丸みをおびています。
当院で主に使うお灸は、鍼灸師が指先でもぐさをひねり直接皮膚に置くタイプのお灸です。
「形、大きさ、硬さ」を考えながら、ひとりひとりに合わせた刺激量を調整しますので火傷の心配はございません。
また自宅でできる「せんねん灸」のアドバイスをさせていただきますので、良い状態が長続きしたり、再発を防ぎます。
脳血管障害、むくみ、めまい、耳鳴り、頭痛、言語障害、眼精疲労、不眠症、チック症、顔面神経麻痺、三叉神経痛、車船酔い、脳貧血、バセドウ病、糖尿病、脚気、肩こり、五十肩、鍵盤損傷、腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、むち打ち症、肋間神経痛、気管支喘息、気管支炎、寝違い、腕神経叢麻痺、ヒステリー、 口内炎、歯痛、急性慢性胃炎、胃痙攣、虫垂炎、胆石、関節炎、リウマチ、腱鞘炎、ばね指、テニス肘、ゴルフ肘、高血圧症、低血圧症、ネフローゼ症候群、腎炎、結石、膀胱炎、尿道炎、子宮筋腫、月経困難症、つわり、冷え症、不妊症、子宮内膜症、かぶれ、蕁麻疹、ヘルペス、帯状疱疹、皮膚炎、しもやけ、夜間頻尿、更年期障害、うつ病、自律神経失調症、メニエール病、突発性難聴、モートン病、足底腱膜炎、変形性膝関節症、倦怠感、易疲労感、嗅覚味覚異常
小児鍼とは、生後2週間後から12歳頃までのお子さまを対象にした「刺さない鍼」のことです。
お子さまの成長や体調について悩みがあれば、小児鍼によって悩みが解消される事が多くあります。
ぐんぐん成長する発育過程の子どもは大人と比べて脳とからだの成長バランスが保ちにくく、自律神経が疲れてしまうことが原因と言われています。
成長するにつれて幼稚園や小学校への入園や入学、引越しなど環境の変化によるストレスを受けるかもしれません。
そうした小さな負荷が積み重なり、夜泣きや癇癪などの症状が出やすくなってしまうのです。
小児鍼はお子さまに痛い思いをさせることなく、元々もっている自然治癒力を高めることで症状の改善を目指せます。
今後も続く親御さんの育児ライフにも、心強いサポートになるはずです。
お試し | 6,600円 |
---|
広範囲 | 9,900円 |
---|
頭痛、自律神経調整 | 13,200円 |
---|
貼る鍼 | 1枚100円 |
---|
施術メニューの流れをご紹介します。
電話、メール、LINEなどでご予約をお願い致します。
当院から返信or時間の提案をさせて頂きます。
※現在の症状は軽く教えて頂ければ大丈夫です。(詳しいお話はご来院時にお伺いいたします。)
ご予約時刻の10分前までに受付へお越しください。
初めての方もしくはお久しぶりの際には、受付で予診票をお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについてご記入をお願いいたします。
詳しい内容については改めてスタッフからヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。
※遅刻をされますとその分施術時間が短くなりますのでご注意下さい。
カウンセリングで今の状態を詳しく聞き、どうすれば改善するかの説明をさせていただきます。
一般的な問診だけでなく、細かいところまで伺う事があります。
※血圧があまりにも高い場合は鍼灸が出来ない事もあります。
鍼灸の場合はご本人でも気づいていない症状が隠れていることが多々あります。その為検査やヒアリングは細かくさせていただきます。痛いことなどは致しませんのでリラックスして体を預けて下さい。
舌の状態、お腹の状態、脈の状態などを確認します。(東洋医学ではこれを証をたてると言います。)
手足やお腹に鍼を刺し、その後患部にも刺します。(お試しではなし。)
常に体の状態を確認しながら必要ならお灸を致します。
舌、お腹、脈の状態を再確認し変化を感じてもらいます。
好転反応や生活をするうえで気を付ける点などをお話いたします。
※施術後はすぐの食事、入浴はお控え下さい。
・腰が痛くなかなか眠れないというお悩み
・鍼灸施術をしました。脈や舌、お腹の調子をを診ながら全身のバランスを整え、筋肉だけでなくツボにもアプローチしました
・はじめての鍼治療ではじめは緊張していましたが、思ったよりも痛みがなく治療中は眠ってしましました。鍼灸が抜群に効き、1回で腰の痛みがなくなり、眠れるようになりました
※個人差はあります
・首や背中が痛くて日常生活に支障がでてきたというお悩み
・足と腰の歪みが、首や背部の痛みに影響していたので、まずは鍼灸で脚と腰の歪みを整えました
・日常生活に支障が出なくなりました。今では月に1度、メンテナンスで通っています
※個人差はあります
・産後、腰の痛みがあり、赤ちゃんを抱っこするのが大変なときがあるというお悩み
・全身の筋膜を整えた後に、鍼灸治療をしました
・痛みがとれ、日常生活が快適に送れるようになりました
※個人差はあります
いかがでしょうか。
このように当院の鍼灸メニューなら、体質改善や自然治癒力向上が実現できます。
鍼灸メニューに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
※鍼灸は体質により個人差がすごく出やすいものです。
また目では見えない気などの流れが重要になってきます。
体の変化を感じてもらいながら施術を致しますので、わからない事がありましたらお気軽にお申し付けください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日10:00~21:00
土日祝10:00~19:00
※毎週火曜 隔週日曜は除く
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
〒130-0002 東京都墨田区業平3-3-8
新村ビル1階
押上駅B2出口より徒歩3分
駐車場:近隣にコインパーキング有
平日10:00~21:00
土日10:00~19:00
毎週火曜 隔週日曜 祝日